2000年10月30日

大森駅跡

English Page
大森駅のループ線の分岐部分 地図を表示します

1904年当時の地図 京浜電気鉄道は1901年2月1日、六郷橋-大森停車場間を開通させた。
 1904年5月8日、八幡-品川間を開通。(現在の大森海岸-北品川に相当)
 この品川延長前後の時点で、「八幡」は「海岸」に改称されている (1904-05頃、日時不明)。 また品川延長後、大森方面の線路は六郷方面からの分岐を 品川方からの分岐に改めている。 地図は1906年測量とされる陸地測量部の図版で、 この時点の状態を示している。

 「大森停車場」駅は現在のJR大森駅東口に接したループ線を持ち、 このループ線内に車庫を設置した。大森延長の目的は省線連絡にあり、 川崎大師、穴守稲荷への参拝客といった波動需要に柔軟に対応できるのは まさにこのループ線+車庫という配置であったと考えられる。

春の大森駅
 1901年春に撮影されたとする写真にはループ線上に4両が写っているが、 左の2両は連結されており、後ろの車両は附随車で前の電動車に 牽引されているようだ。右手奥の2両も同様と見られるが、 確認できない。春ということであるから大師河原の桜見物の客であろう。 ループ線ならば客の多少にあわせて、臨時に附随車を連結することも、 次々に電車を発車させることも可能である。

ループ線がはっきり確認できる  現在でも、このループ線跡は大森駅東口の区画にはっきりとその跡をとどめている。 大森駅東口の駐輪禁止区域を示す地図にはこのループ線跡が くっきり浮かび上がっている。地図上方が京急大森海岸方面となる。

ループ線の付け根の部分を歩道橋から  前方、左手にカーヴする道、直進する細い右側の道がかつての軌道跡。

ループ線のカーブ  前方、左手に道がカーヴする道。この先で右に大きくカーヴする。

大森海岸駅-JR大森駅間の歩道のタイル  大森海岸駅とJR大森駅を結ぶ道の歩道には大森付近の風物が タイルになってはめ込まれている。 その中にかつてこの道を走っていた電車の絵がある。

JR大森駅東口の南側、タクシープールの付近  JR大森駅の東口、ループの先端付近は客待ちのタクシーと 違法駐輪の列となっている。画面中央付近の小路がループ線が 戻っていたところ。ループ線内の車庫のあった位置にはビルが建っている。


大きな地図で見る
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://saiquet.sakura.ne.jp/8869/mt-tkereb.cgi/34