最近の車両を追えなくなってしまった

この記事を書き始めた頃は、旧1000形が京急の大所帯で、1000形の黄金期であった。10年少々の年月でここまでも車両が入れ替わっていくのかと、感慨深いものがある。2000形の特急車現役引退→格下げ改造のセレモニーで、京急の社員がトロンボーンで「蛍の光」を演奏したのが今も目に焼き付いている。あの栄光の1000形にもやがてこの日がやってくるのだろう。

2004年04月25日

新1000形

English Page  2002年3月から1000形の後続車として投入された。 都営浅草線、京成線、北総、公団線への乗入れが可能な車両。 2100形をベースとした車体で、片側3扉。車内は扉間が脚台... 続きを読む

Posted by lully at 19:01 | Trackbacks [0]

1998年03月28日

2000形(3扉改造)

English Page  久里浜工場で改造工事を受ける2000形。  久里浜工場で改造工事を受ける2000形。  1998年3月24日、2100形の製造に伴って行われていた2000形の格下改造車が急... 続きを読む

Posted by lully at 22:22 | Trackbacks [0]

1998年03月16日

2100形

English Page  1998年3月15日、2100形は鉄道マニア団体のための貸切り列車として運転された。その回送を追って、鶴見で撮影できた。  注目は先頭車両のスリットによる車番号表示。こうし... 続きを読む

Posted by lully at 22:27 | Trackbacks [0]

1996年08月29日

1500形

English Page 1985年からつくられはじめた。 2次車からはアルミ車両となり、戸袋の窓がなくなった。 これで旧来からあった、 広く大きな窓のイメージは 京急から消えたといってよい。 この形... 続きを読む

Posted by lully at 22:53 | Trackbacks [0]

1996年04月06日

600形(4次車)

English Page 600形の第4次車は4両編成があり、この編成には650番台が与えられた。1次~3次車はディテイルの細かい違いはあるものの基本的には同じ。8両編成は608編成。 4両編成の65... 続きを読む

Posted by lully at 22:34 | Trackbacks [0]

1996年01月27日

600形

English Page  京急自慢の新型車両。通勤型ながらオールクロスシートで、 「ツィングルシート」と呼ばれる、 座席折り畳み機構を備えた座席をそなえる。  ツィングルシートは1次車のみ(601~... 続きを読む

Posted by lully at 22:38 | Trackbacks [0]

1995年05月25日

工事車両たち

English Page  昼間にはめったに見ることのできない工事車両たちは、車庫で休んでいる。 線路の砂利(バラスト)を運ぶ車両、レールを運搬する車両、 現場でバラストをまく車輌たち。  形式や、正... 続きを読む

Posted by lully at 22:56 | Trackbacks [0]

1994年05月25日

1000形

English Page  都営1号線(現在の浅草線) 相互乗り入れにそなえて作成された。 当初は正面2枚窓であったが、 地下鉄乗り入れに際して貫通路つきに改められた。 この形式の車両はその後も増備が... 続きを読む

Posted by lully at 22:50 | Trackbacks [0]

800形

English Page  京急創立80周年に作成された車両。 700形の流れを汲む4つ扉で登場。 登場時には空港線を3両編成で5分おきに走っていた。 デザインでは、窓周りの大きな白帯の初登場。 ロー... 続きを読む

Posted by lully at 22:43 | Trackbacks [0]

700形

English Page 1967年、4つ扉車で登場。停車時間短縮を図り、 各駅停車用につくられた。 現在ではすべての列車種別に使用されている。 朝の通勤快特には700形12両編成が用いられ、 4つ扉... 続きを読む

Posted by lully at 22:41 | Trackbacks [0]